時代が変わる。
学びも変わる。
生徒数26,000人を超えるN高等学校・S高等学校を創った株式会社ドワンゴが、公益財団法人日本財団と共にネットとリアルで学べるオンライン大学の設置構想を発表しました。
-
通学・スクーリング不要
好きな時間に好きな場所から -
手厚いアドバイザー制度と
最先端のテクノロジーで徹底サポート -
教育格差の是正を図る
学びやすい年間授業料を設定
※本内容は予定であり、今後変更する場合があります。
POINT01
学問領域を超えた
横断的な学び

ZEN大学では、「数理」「情報」「文化・思想」「社会・ネットワーク」「経済・マーケット」「デジタル産業」の6分野を横断することで、学問領域を超えた学びを好きなだけ学ぶことができます。
知能情報社会学部とは
情報化社会を生き抜く上で必要となるリテラシーを身に付けることができる「知能情報社会学部」は、AIを“使う”ではなく“使いこなす”ことを目指す、唯一無二の学部です。
学びのキーワード
- AI
- 数学
- デザイン
- データサイエンス
- マーケティング
- プログラム
- 社会学
- 心理学
POINT02
ネットとリアルの
体験型プログラム

公益財団法人日本財団と株式会社ドワンゴが連携し、ネット・リアルを問わず、社会の実情を学ぶ現場体験型プログラムを提供していきます。
プログラムの一例
-
企業と連携したデザインやビジネスプランのコンテスト
-
企業や地域と連携した商品開発やマーケティング
-
農業や漁業に関わる滞在型長期インターンシップ
POINT03
履修からキャリアまで
サポート

ネットでの学びには、モチベーションの維持と進捗管理が不可欠です。そのため、ZEN大学では、専門的なアドバイザーが学生一人ひとりの学びや学生生活をサポートします。
履修計画や学修計画をサポート
クラス・コーチ

学生に最も近い存在として、履修計画や単位修得の進捗・管理の他にも学生生活におけるあらゆる相談に対応します。
幅広い学びのための
充実した学習サポート
アカデミック・アドバイザー

授業を受けるために必要な前提知識を解説する講座など、学生が安心して学びを進めるために必要なサポートを担当します。
希望キャリアを実現するための
個別サポート
キャリア・アドバイザー

各種面談やキャリアに関する情報発信を通して、卒業後のキャリア開発と職業選択をサポートします。
POINT04
学びやすい
年間授業料38万円

居住地域の大学数や世帯収入などを理由に進学することを諦めている学生でも学びやすいように、ZEN大学は授業料を年間38万円に設定しました。

POINT05
ICTツールを使いこなす

ZEN大学では、多くの企業で使われているICTツールを日々の学生生活に取り入れています。卒業時には、ICTツールを使いこなすスキルが自然と身に付きます。
主な使用ツール

(仮称・設置認可申請中)
創作活動がもっと楽しくなる場所
「pixiv」との提携科目が決定
※本内容は予定であり、今後変更する場合があります。

pixiv(ピクシブ)は、ユーザーが作品(イラスト・マンガ・小説)を投稿し、たくさんの温かい声援をもらうことができるSNSです。ZEN 大学では、pixiv のトップクリエイターによる20科目を開講し、皆さんの創作活動と学びの場を創出します。
-
01
人気クリエイターが教員に!!
-
02
最先端の技術やトレンドが学べる
-
03
就職につながる学び
(仮称・設置認可申請中)
通学不要で卒業できる
オンライン大学
-
通学・スクーリング不要
好きな時間に好きな場所から -
手厚いアドバイザー制度と
最先端のテクノロジーで徹底サポート -
教育格差の是正を図る
学びやすい年間授業料を設定
2025年4月開学予定

よくある質問
※本内容は予定であり、今後変更する場合があります。
-
-
Q
ZEN 大学の特長を教えてください。
-
A
本学は、全ての授業をインターネットを介して受けられる“日本発の本格的なオンライン大学”です。定まった時間がなく、時間を問わず主体的に学修できます。また、企業や地域などと連携したプログラムやインターンシップなどの機会を豊富に創出し、これからの社会を生き抜く実践力を養います。
-
Q
-
-
Q
キャンパスへの通学は必要ですか?
-
A
原則として、キャンパスへの通学やスクーリングの必要はありません。
-
Q
-
-
Q
どのような科目がありますか?
-
A
ソーシャルとデジタルを軸とした科目を設置する予定です。各授業を通して人文科学・ビジネススキル・地方創生・メディアリテラシー・クリティカルシンキング・クリエイティブ・プログラミング・データサイエンス・メディアアート・AI ツール・デジタル創造・数理的思考などが学べます。
-
Q
-
-
Q
どのような卒業資格を
得られるのでしょうか? -
A
卒業要件を満たし卒業することで、大学卒業資格(学士)を取得できる予定です。必要な単位も124単位修得のみ、卒論はありません。
-
Q
※本内容は予定であり、今後変更する場合があります。
CASE01
イラストレーターを目指して
マンガに没入したい
アニメやマンガの科目があるのもZEN大学の特長。講義を受けながら、好きな時間に個人制作の時間を確保できるので、制作に集中したい方におすすめです。

CASE02
プログラミングを極めて
エンジニアになりたい
ZEN大学なら通学の必要がないので、実家に住みながら、本格的なプログラミングの技術を身に付けることが可能です。

(仮称・設置認可申請中)
通学不要で卒業できる
オンライン大学
-
通学・スクーリング不要
好きな時間に好きな場所から -
手厚いアドバイザー制度と
最先端のテクノロジーで徹底サポート -
教育格差の是正を図る
学びやすい年間授業料を設定
2025年4月開学予定