CURRICULUM
数理



数学は数と形を扱う学問です。 大学で学ぶ数学では、私たちが無意識に受け入れてしまっているものを 考え直すということが必要になります。 ちょっと不思議だけど、世界が変わる体験ができるかもしれません。 一緒に数学の面白さと奥深さを探究しましょう。
特長
数学の起源を学ぶ
得意でなくても楽しめる。数学の歴史・哲学の授業がある。
数学はどこに使われている?
数学と他の分野の関わりについて学ぶことができる。
専門的な学びに挑戦
トップレベルの研究者に基礎から発展まで学ぶことができる。
授業ピックアップ

現代社会とサイエンス
数学は机上で学ぶ計算式だけではありません。身の回りのアニメやゲームを動かすアルゴリズムを楽しく解説します。
こんなことが学べる
- 数学は机上で学ぶ計算式だけではありません。身の回りのアニメやゲームを動かすアルゴリズムを楽しく解説します。

数学的思考とは何か
どんな思考も突き詰めれば、「数学的思考」になるとさえ言えます。数学的思考についての入門書『数学入門』を手掛かりに、数学の面白さに迫っていきます。
こんなことが学べる
- どんな思考も突き詰めれば、「数学的思考」になるとさえ言えます。数学的思考についての入門書『数学入門』を手掛かりに、数学の面白さに迫っていきます。
科目一覧
- 現代社会と数学
- 現代社会とサイエンス
- 数学的思考とは何か
- 数学の方法
- 数学史
- 逆さ科学史
- 初等代数概論
- 日常に現れる物理学
- 線形代数1
- 線形代数2
- 解析学1
- 解析学2
- 解析学3
- グラフ理論
- 数理構造の発見と活用
- 集合と論理
- 記号論理
- 距離空間
- 複素解析
- 群論
- 位相空間
- 多様体
- 圏論
- 数理統計
- 力学
- 電磁気学
- 量子力学
- 熱統計力学
- 数理科学発展演習Ⅰ
- 数理科学発展演習Ⅱ
- 環論
- 組合せ論
- トポロジー
- 積分と測度
- ガロア理論
- 数理論理学
- 量子からはじまる確率論
- 量子コンピュータ演習
- Wolfram 言語で学ぶ科学計算
- 宇宙際タイヒミューラー理論1
- 宇宙際タイヒミューラー理論2
- 宇宙際タイヒミューラー理論3
- 宇宙際タイヒミューラー理論4
- ゼミ(数理科学特論ゼミⅠ)
- ゼミ(数理科学特論ゼミⅡ)
- ゼミ(数理科学特論ゼミⅢ)
- ゼミ(数理科学特論ゼミⅣ)
- ゼミ(量子科学技術)