地域・企業連携プログラム



ZEN大学では、学生の将来的な実務スキルを深めるために、産官学連携にも力を入れています。国内外を含めたさまざまな自治体・組織と連携した100を超えるプログラムをご用意。大学在学中から、将来を見据えた活動を幅広く体験できるようになっています。

ZEN大学が提供する地域・企業連携プログラムと留学プログラムは、幅広い層の学生に参加をしてもらいたいという考えから、日本財団の支援により、学生側の費用負担をできる限り安価に設定し、より多くの学生が参加できるようにします。
3つの特徴
選択可能プログラム
ネットとリアル
充実したサポート
地域・企業連携
プログラムの類型
地域・企業連携プログラム 類型リスト


※長期プログラムは実施期間が1ヵ月以上のプログラム、短期プログラムは実施期間が1週間以内のプログラムです。
プログラムの一例
さまざまな分野と地域、プログラムの参加期間など、幅広い選択肢から自分に合ったものを選べます。
島しょ地域で働くイメージを描く「離島教育インターン」
沖縄県の島しょ地域で生活する小中学生に向けた教育プログラムの実装を目指し、廃校を利用した「うるま市浜比嘉島地域交流拠点施設」に住み込みながら地域住民とのコミュニティーの開発と運営を行う。

ハイレベルなビジネスの最前線で、一生役立つビジネスデザインスキルを身につける
リコーが品川に設立した「RICOH BUSINESS INNOVATON LOUNGE TOKYO」は、企業の経営層を招き、共創で課題解決を探る拠点として設立された。そこで実際に運用されている「ビジネスデザイナー育成プログラム」を受講し、企業の経営課題を解決するためのスキルを習得する。

最先端技術で地方創生「まちおこし」をメタバースで実現する
地元社会への貢献とリソース削減・DX/XR化を目的に、メタバース空間による新しい未来の仕組みを大学生の視点から企画・開発する。役所業務の効率化、イベント、観光誘致、自治体内外の相談窓口など、人がその場で介入せず対応可能なことを、メタバースを活用した世界を創造して提案する。

社会の現場を肌で学べる体験プログラムが盛りだくさん
過去と未来の寺院の役割を学ぶ、
世界遺産の山寺での宿坊体験公益財団法人と連携した、
動物愛護プロジェクト自治体と連携した離島での
職業体験数百年の歴史を誇る陶磁器の
制作体験・販売大手企業グループとコラボした
体験学習で農業の魅力発見大手流通企業やメーカーとの
商品開発プロジェクト地域の食の魅力を学び発信力も
養うネットでのスタディーツアー有名人や通訳者などとの
外国語トークセッションアスリートと連携した
スポーツでつながる社会貢献農業の本質を体系的に学ぶ
リアル農業体験プログラムウクライナ避難民支援
ボランティア体験泊まって学べるハンセン病療養所に
おけるスタディーツアー